人気ブログランキング | 話題のタグを見る

所信の一端をここに記しています。
by taku--chan
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31










以前の記事
終戦記念日
63回目の終戦記念日。

正式には14日にポツダム宣言の受諾通告と終戦の詔書の発布が行われ、
ポツダム宣言受諾の降伏文書に調印した9月2日、
国際法上は講和条約発効の1952年4月28日をもって
第二次世界大戦は終結したことから、終戦であるという考え方もあったようです。

しかし結果的には、昭和57年4月13日閣議決定された
「戦没者を追悼し平和を祈念する日」をもって、 終戦記念日が確立をしました。
この背景には、天皇が初めて肉声をラジオで放送し、敗戦と降伏を発表した
玉音放送に対して、日本敗戦の象徴と日本人の衝撃ともいうべき
できごとだったことの表れであったのでしょう。

ふと今朝、8年ほど前に訪れた鹿児島県 知覧特攻平和会館を訪れた
ときのことを思い出した。

様々ある戦争の記録や当時のものの中で、衝撃的で忘れられなかったのが、
遺品として飾られた、陸軍少年飛行兵たちがその親に残した手紙の数々であった。

15歳から25歳くらいまでのほとんどが10代の少年、青年たちの親への感謝と
国への思いを書き連ねたその文字は、
恐怖に震えるでもなく、筆でそれは達筆に、正しい日本語で書かれていた。

当時議員になっていた自身が、わずか数十年前の同世代の先輩の文字を見て、
我がの幼さとその時代の若者の境遇に震えたことを覚えています。

いかに今が平和であるか。
いかに自分が甘えているか、甘やかされているか。
日本とは何か、祖国とは何か。
日本人として何を学び、何を伝えていかなければいけないのか。

少しゾクッとしながら、このとき思い出しました。

戦争を目の当たりにはしていない世代。
親からではなく、そのもう一世代上から伺っておかなければいけない世代。

私たちは先人を敬うとともに、
もっと違う意味で、この8月15日を考えなければいけない時代を
迎えているように思えてなりません。
by taku--chan | 2008-08-15 21:25
<< そういうもの。 見失う >>


Twitter
カテゴリ
フォロー中のブログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧